「インスタ映え」という言葉がはやっています。 スマホできれいな写真が撮りやすい場所やもののことを言うようです。 […]
記事 2018年
サイバー防御の取り組み2018 年 6 月 21 日
IoT(もののインターネット)では、世界中のものがインターネットにつながって、 情報のやり取りがなされるとされ […]
インフラソフト2018 年 6 月 14 日
ロボット、AI、ネット通販、そして身近なところでは スマホのアプリなど、ソフトウェア(ソフト・アプリ)と呼ばれ […]
AIと仕事2018 年 6 月 7 日
AI(人工知能)が普及すると仕事がなくなる、という話があります。 AIは認識を自動化するという作業が得意なので […]
そろそろスマホに・・・2018 年 5 月 30 日
「そろそろスマホにしませんか」という広告がありました。 携帯電話は持っているけど、スマホはねぇ。という方が依然 […]
生体認証2018 年 5 月 23 日
寄り道ばかりのどッコラボブログです。 生体認証というと、最新の「顔認証」なんて言うのが思い浮かびますが、 今実 […]
ネットの省エネ2018 年 5 月 16 日
インターネットに流れる情報はどこかのコンピュータに保管されているわけですが、 保管専用のコンピュータが並んでい […]
情報リテラシー2018 年 5 月 9 日
インターネットの広がりで、私たちの触れる情報は爆発的にふえました。 その情報は玉石混交、そして自分もたくさんの […]
A.I.と憲法の問題2018 年 5 月 2 日
最近盛んに登場するA.I.(人工知能)。 これが憲法に関係する問題があるという記事がありました。 個人の趣味・ […]
ツイッターとAI2018 年 4 月 30 日
140文字のニミブログと言われる、「ツイッター」。 最近は個人のつぶやきだけでなく、政治の世界でも注目されてい […]
情報の流出2018 年 4 月 23 日
最近何十万件という規模で企業の所有している情報が流出したというような事件(事故)が起きているように思います。 […]
チャットの活用2018 年 4 月 16 日
電話のようなおしゃべりを文字で行うことを「チャット」といいます。 電話よりも、多少ゆっくりのペースでおしゃべり […]
サイバー攻撃を防御するビジネス2018 年 4 月 9 日
インターネットを通して膨大な情報が日常的にやり取りされる現代では、それを害する行為は「サイバー攻撃」として、な […]
AIと倫理2018 年 4 月 2 日
ITの浸透した社会では、コンピュータが情報の通り道になります。スマホを使って家族とやり取りする、パソコン画面で […]
AIと画像解析2018 年 3 月 22 日
AI(人工知能)の最近の広がりは、画像解析技術をベースにした学習方法に端を発しています。 カメラの技術向上とイ […]
IoT街へ出る2018 年 3 月 20 日
様々なメディアに広まってきた言葉、IoT。モノのインターネットと訳されて、様々なものがインターネットにつながる […]
ITと医療業務の効率化2018 年 3 月 15 日
在宅医療が広がっていますが、一人の患者さんに対して医師、看護師、栄養士、ケアマネジャー、薬局、などさまざまな機 […]
バーチャルなリアリティ2018 年 3 月 13 日
通信販売(通販)で衣料品を購入するときに一番気になるのは、やはりサイズや着心地など試着してみないとわからない部 […]
サイバー犯罪への対策2018 年 3 月 8 日
インターネットの普及につれて、サイバー犯罪(インターネット上の犯罪)の被害を防ぐことは日々重要になっています。 […]
ネット通販シフト2018 年 3 月 1 日
インターネットの広がりでネット通販を利用される方が増えていると思います。 買う方は商品がいつでも注文でき家まで […]
アプリの日常化2018 年 2 月 22 日
インドネシアではスマホ利用者の3人に1人が配車アプリを使ってタクシーを呼んでいるそうです。 このサービスは食料 […]
教育とIT2018 年 2 月 15 日
IT(情報通信)技術が世界的に伸びている中で、教育のIT化も顕著なようです。東南アジアでの教育現場では教師や教 […]
スパコンの用途2018 年 2 月 8 日
スパコン(スーパーコンピュータ)は、世界が競って性能を上げています。 これまでは、一秒間に何回計算ができるか、 […]
動画配信の広がり2018 年 2 月 1 日
動画(動く映像)の製作は「ムズカシイ」というイメージがついて回ります。なにしろストーリーに合わせていろいろな効 […]
保険サービスの進化2018 年 1 月 25 日
事故などで保険の補償を受ける時、担当者が現場で損害の程度を確認するのが普通ですが、スマホのカメラ性能が上がって […]
AI家電2018 年 1 月 18 日
家電といえば、コンセントに差し込んでスイッチを入れるとパッと点いたりウィーンと動いたりするイメージがあります。 […]