スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、
「いつ」→「いつも大変お世話になっております。」
「よろ」→「どうぞよろしくお願い申し上げます。」
など、文章入力が飛躍的に楽になります。スマホは手に持って小さな画面をのぞき込みながらつるつるの平面に表示されたキーボードで文字を入力しなければなりません。その負担を少しでもへらすために自分専用の単語辞書を作って、活用することは意味があると思います。
動画は以下です。よろしければどうぞ。
毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いのではないかと思い、ヒントになるような動画を作成しています。
今回は「ホームポジション」です。ホームポジションというと、キーボードを見ないで素早く文章を打ち込んでゆくイメージが湧きますが、実は、なるべくマウスを使わずに、キーの操作だけで作業を進められるという側面もあります。前回はTabキーやSpaceバーをご紹介しました。
ホームポジションはこのようなショートカットキーを素早く見つける(指だけで見つける)ことができる便利なポジションなのです。
めんどくさいけど繰り返さなければならないパソコン作業の一つの助けになればと思います。
よろしければご覧ください。
決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボタンをクリックしたりするマウス操作に代わる、キーボード操作をご紹介します。
キーの位置を覚えるコツや、ちょっとした手首の動きなど、疲労を軽減させるための工夫をご紹介しています。よろしければどうぞ。
毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。
マウスの操作でも長い距離を動かすことが続くと、疲れますね。
それらを少しでも軽減するべく、ショートカットキーという仕組みがパソコンには用意されています。
どのように使えばいいのか、とっかかりになるような動画を作ってみたので、よろしければご覧ください。
スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]
もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]
毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]
決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]
毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]