どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

CSS切り替えの技 2012-10-07(日)

パソコンはタブレットやスマホも含めてインターネットへの「窓」的な役割を担っていると思います。 そこで、気になるのは「窓」となるソフト=ブラウザです。インターネットエクスプローラーやグーグルクロームなどは有名ですが、それぞれバージョンがあったり、もっと種類が豊富だったりして、バリエーションは結構なものになっています。 そして、インターネットの様々なサービスを提供するためにサービスのデータ(コード)はHTMLというルールにそって書かなければいけないのですが、ブラウザによって微妙に(時にははげしく)見え方が変わるというわけです。 この「見え方」をコントロールするのがCSSと呼ばれる、なんというか、洋服の着せ替えセットみたいなデータです。誰がどんなブラウザで見ても同じように見せるために、CSSを切り替える必要があるのです。 ちょっと前までは「CSSハック」などといって、各ブラウザの「クセ」を利用した方法が多くあり、裏ワザのように用いられることがありましたが、最近はブラウザによって自動的にクラス名をつけてくれるJS(女子なんとかではありません。ジャバスクリプトです)がでてきて、とてもスマートなコードが書けるようになったという、つぶやきのような記事でした、マル。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]