どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

CSS切り替えの技 2012-10-07(日)

パソコンはタブレットやスマホも含めてインターネットへの「窓」的な役割を担っていると思います。 そこで、気になるのは「窓」となるソフト=ブラウザです。インターネットエクスプローラーやグーグルクロームなどは有名ですが、それぞれバージョンがあったり、もっと種類が豊富だったりして、バリエーションは結構なものになっています。 そして、インターネットの様々なサービスを提供するためにサービスのデータ(コード)はHTMLというルールにそって書かなければいけないのですが、ブラウザによって微妙に(時にははげしく)見え方が変わるというわけです。 この「見え方」をコントロールするのがCSSと呼ばれる、なんというか、洋服の着せ替えセットみたいなデータです。誰がどんなブラウザで見ても同じように見せるために、CSSを切り替える必要があるのです。 ちょっと前までは「CSSハック」などといって、各ブラウザの「クセ」を利用した方法が多くあり、裏ワザのように用いられることがありましたが、最近はブラウザによって自動的にクラス名をつけてくれるJS(女子なんとかではありません。ジャバスクリプトです)がでてきて、とてもスマートなコードが書けるようになったという、つぶやきのような記事でした、マル。 « || »

~投稿記事~

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]

PC-056 編集ショートカット Tab/Space  2025-06-06(金)

決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]

PC-055ショートカットキー  2025-06-05(木)

毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]