どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

人工知能ができること 2015-11-25(水)

AIは人工知能と訳されます。コンピューターで言葉の内容を理解しそれに対応した反応や応答をするものです。感情を理解するためには言葉だけでなく声の高さやスピードなども総合的に判断しなければなりません。 これら全てをプログラムとして設計するのは困難極まりありません。 そこで、最近ではコンピューターが自ら言葉をため込み、判断した結果がどのように評価されたかということで自分なりに学習しルールを身につけるという方法が開発されています。 人間と同じように学習しながら育ってゆくコンピューターと言うことです。 これによって、接客の業務や書類の分類といった頭脳的な労働もコンピューターができるようになって来ています。 人手不足の分野ではこういった人工知能はとても役に立つでしょう。 « || »

~投稿記事~

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]