どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

アプリの開発 2013-11-29(金)

新聞に、韓国の電機メーカーが社会貢献事業の一つとしてスマホなどに使われているアプリの開発人材育成を行っていることが載っていました。 アプリは、ソフトウェアでありますが、それが使われる機器というのがスマホやタブレット、大きさや性能もいろいろで、パソコンのような大規模なソフトではなく、小規模なソフトになる傾向があります。 小規模になれば、一人でも開発できる可能性は広がり、きめの細かいサービスのアプリがたくさん出てくることになります。これは機器の利用者にとっても良いことになるでしょう。 アプリは小規模であるがゆえに開発するための環境も比較的小規模で済みます。 (もちろん、出来具合のチェックはいろいろな機器で試すとなると大変なのですが…) 新しい開発の流れが、より多くの人にITの恩恵を届けられるようになることを望んでいます。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]