どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

日本語入力すご物語 2012-08-09(木)

思い出話を少し。 20世紀も末の頃、マイコンという種族がありまして、今では信じられないことではありますが、彼らは半角文字だけを解し、ちょっと無理をして半角カタカナをなんとか表示できたものです。頭脳は2メガヘルツ、データ長は8ビットで、それはそれは可愛らしい種族でありました。 80という名前が88に変わる頃、彼らは「KANJI」を表示したり印刷することに挑戦し始めます。「KANJI」とは全くの記号であり、一文字見つけるのがそれはそれは大変な作業でした。KANJI-ROMというKANJIの詰まったパッケージを内蔵した種族が「単KANJI変換」という手法を採用し始めたのです。 88という名前が98に変わる頃、頭脳はすでに8メガヘルツ、16ビットになり、「文節変換」という、考えが途切れにくい手法がでてきました。まだ単文節だの連文節だのという言葉がありました。 これ以降の進化のスピードはこの牧歌的な文章ではとても追いつきません。それでも20世紀の間は日本語というと、およそ「全部入力するもの」でありましたし、「漢字変換」でありました。 現在「日本語変換」というと、漢字にとどまらず、外来語、英単語、記号、適切に判断してしかも時流に合った言葉に変換してくれます。郵便番号から住所が出てきます。日本語変換モードを忘れていて、ローマ字のまま検索窓に入力しても日本語で検索してくれます。1+2で検索すると3という結果が出たりもします。 一文字入力すれば、一文が予測されて出たりもします。 変換という機能を超えてきているなあと感じます。 当たり前というのは、ありがたいものです。 « || »

~投稿記事~

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]

PC-056 編集ショートカット Tab/Space  2025-06-06(金)

決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]

PC-055ショートカットキー  2025-06-05(木)

毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]

PC-052ページ設定って大切  2025-04-10(木)

表題の動画を公開しました。よろしければご覧ください。 ちょっと文字大き目のA4文書のページ設定を実例[…続きを読む]