どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

AIと倫理 2018-04-02(月)

ITの浸透した社会では、コンピュータが情報の通り道になります。スマホを使って家族とやり取りする、パソコン画面で通販の買い物をする、オンラインゲームで楽しむ、ごく日常的な風景ですが、そこにAIが介在すれば、AIは個人のプライバシーとその情報を利用できる最前線にいるということになります。どの様に情報を活用するかということは倫理という問題になります。 AIは、人間の開発してきた機械と同様に人間のより良い暮らしのため「作業の自動化」を目指して作られてきました。特に「認識の自動化」という点でAIは開発されてきました。そして今、AIの「認識方法」は人間にはわからなくなりつつあります。結果オーライという感じです。 このような状況でより良い暮らしのためにAIがどの様に人間の役に立つのか、それを人間が設計できるのか、疑問符がちらほらしてくるのかもしれません。 AIの「見える化」が現実に求められているのではないかと感じます。 « || »

~投稿記事~

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]

PC-056 編集ショートカット Tab/Space  2025-06-06(金)

決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]

PC-055ショートカットキー  2025-06-05(木)

毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]