どこの世界にもスピード競争というのはあるようですね。
自動車然り、製品開発然り、早食い然り(?)。そして世界最速を競うレースには「F1」という名前が当てられるようです。
コンピュータのスピード競争は「スーパーコンピュータ(スパコン)」で争われています。
日本の「京」は有名でした。1秒間に1京回(百万回の百万倍)というものすごい計算をするという。。
2018年11月現在ではアメリカの「サミット」が20京回ということになっているそうです。
しかしこのスパコン、動かすためには相当のエネルギーが必要で、電力消費は15メガワット、9216個のCPUが使われており面積はテニスコート2面分ほどだそうです。
すごいものです。F1の雰囲気を感じさせてくれる、そんな世界です。
« クルマのリスク || ほぼ半分まで来ました! »
スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]
もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]
毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]
決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]
毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]