どこの世界にもスピード競争というのはあるようですね。
自動車然り、製品開発然り、早食い然り(?)。そして世界最速を競うレースには「F1」という名前が当てられるようです。
コンピュータのスピード競争は「スーパーコンピュータ(スパコン)」で争われています。
日本の「京」は有名でした。1秒間に1京回(百万回の百万倍)というものすごい計算をするという。。
2018年11月現在ではアメリカの「サミット」が20京回ということになっているそうです。
しかしこのスパコン、動かすためには相当のエネルギーが必要で、電力消費は15メガワット、9216個のCPUが使われており面積はテニスコート2面分ほどだそうです。
すごいものです。F1の雰囲気を感じさせてくれる、そんな世界です。
« クルマのリスク || ほぼ半分まで来ました! »
今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]
なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]
スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]
パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]