どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

フリック入力変遷 2011-05-25(水)

このところ、iPhoneのフリック入力の研究に余念がありません。 携帯電話の文字入力ではキーが少ないために、「あ行」「か行」といった行単位でのキーになっており、「け」と入力するには「か行」キーを4回押さねばなりませんでした。 フリック入力とは、タッチパネルならではの入力方式で、「か行」キーを指で触れた後そのまま右に指をずらすことで「け」を入力できます。 つまり、「け」と入力するのにかかっていた(4回押す)ための時間は大幅に短縮されて、ほとんど「か」と入力するのと同じになったわけです。
  1. 問題:方向
  2. 「か」キーに触れていると、時計回りに「き」「く」「け」「こ」が表示されてきますが、慣れると見なくても指を滑らせる方向が分かるようになります。この感覚に慣れること。
  3. 問題:指づかい
  4. タッチタイピングのようにキーをタップする指を決められそうもない。というか、ほとんど一本指打法になる。これは結構疲れます。指をあらゆる方向に動かさねばならないからです。 そこで、2本指つまり両手の親指やよく動く人差し指を考えます。 指が遊ばないようにiPhoneを固定する持ち方にもコツがありそうです。
  5. 問題:スピード
  6. やはり気になるのがスピードです。YouTubeなどでは、片手の親指だけで230文字以上/分という驚異的なスピードを出している人がいます。こちらは今のところ60~70文字くらいです。 単に指の訓練だけではない、別のアプローチがありそうです。
このようにフリック入力をスマートに使いこなしていただくために、研究を続けるのでありました・・・・とさ。 « || »

~投稿記事~

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]

PC-056 編集ショートカット Tab/Space  2025-06-06(金)

決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]

PC-055ショートカットキー  2025-06-05(木)

毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]