どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

フリック入力変遷 2011-05-25(水)

このところ、iPhoneのフリック入力の研究に余念がありません。 携帯電話の文字入力ではキーが少ないために、「あ行」「か行」といった行単位でのキーになっており、「け」と入力するには「か行」キーを4回押さねばなりませんでした。 フリック入力とは、タッチパネルならではの入力方式で、「か行」キーを指で触れた後そのまま右に指をずらすことで「け」を入力できます。 つまり、「け」と入力するのにかかっていた(4回押す)ための時間は大幅に短縮されて、ほとんど「か」と入力するのと同じになったわけです。
  1. 問題:方向
  2. 「か」キーに触れていると、時計回りに「き」「く」「け」「こ」が表示されてきますが、慣れると見なくても指を滑らせる方向が分かるようになります。この感覚に慣れること。
  3. 問題:指づかい
  4. タッチタイピングのようにキーをタップする指を決められそうもない。というか、ほとんど一本指打法になる。これは結構疲れます。指をあらゆる方向に動かさねばならないからです。 そこで、2本指つまり両手の親指やよく動く人差し指を考えます。 指が遊ばないようにiPhoneを固定する持ち方にもコツがありそうです。
  5. 問題:スピード
  6. やはり気になるのがスピードです。YouTubeなどでは、片手の親指だけで230文字以上/分という驚異的なスピードを出している人がいます。こちらは今のところ60~70文字くらいです。 単に指の訓練だけではない、別のアプローチがありそうです。
このようにフリック入力をスマートに使いこなしていただくために、研究を続けるのでありました・・・・とさ。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]