どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

ちょっとした実験 2011-07-27(水)

iPadやiPhoneを使っています。だいぶフリック入力には慣れてきたのですが、iPadのキーボード入力にはどうも、なかなか、慣れないのが実情です。 いや、だいぶ練習はしているのですよ。。。   そこで、どのくらい時間がかかるものか、ちょっとした実験をしてみました。  
  1. iPadの標準キーボードでローマ字入力する時間と、
  2. iPadのアプリで音声入力して標準キーボードで直しながら入力する時間と、
  3. デスクトップパソコンの109キーボードでふつうにローマ字入力する時間を
比べてみました。 使用したのはiPhoneのストップウォッチ。 入力した文章は、最近のニュース記事より265文字の記事一本。 結果発表(はやい!)
  • (1位)  普通のローマ字入力  2分51秒
  • (2位)  iPadキーボードのローマ字入力 6分2秒
  • (3位)  iPad音声入力+キーボード手直し入力 6分45秒
実にiPadでの入力には2倍以上の時間がかかっておりました。体感通り。。。。 原因としては、やはりタッチパネルには指の感触がないので、キーを見ながらでないと 打てない。指の位置がずれやすい。ということでしょうか。 ただ、予測変換を使ってたまにはほいほいと入力できることもあります。(^^;) 音声入力はドラゴンディクテーションというアプリを使いましたが、しゃべり方を工夫すれば もう少し効率良くなったかもしれません。 まだまだ、研究! というわけでした。。。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]