どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

iPhoneの試練 その3 (教訓編) 2011-09-04(日)

iPhoneは無事です。(^^;) ちゃんと働いてくれていますし、動作もそこそこ快適です。前回は、バックアップについて今ひとつしっくりと納得できておりませんでしたが、だいぶ状況が理解できてきたのでブログにまとめておきます。

バックアップは一つのフォルダである

つまり、バックアップを削除して新しくiPhoneを接続すると、iTunesはそのiPhoneの名前(難しく長い文字列=たぶん暗号化)でバックアップフォルダを作り、その中に細かいファイルを作り始めます。これは最初のバックアップになるので、その時のiPhone全体をバックアップし数百MBになることもあるようです。

これには時間がかかる

なので、途中でやめたくなることもあります。その時は作成を中止したりしますが、バックアップファイルはフォルダになっているので内部に細かいファイルがたくさん作られています。つまり、途中でやめても途中までのバックアップファイルができているということです。

ときどき異常に遅くなる

バックアップや同期をキャンセルするとパソコンの動作が非常に重くなったり、iTunesがフリーズしたりすることがままあります。
タスクマネージャを起動して様子を見てみると、わかります。これはパソコン内部でのソフトの相性が原因かもしれません。他のパソコンでは性能にかかわらずスムーズに進行するケースがあるからです。

« || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]