どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

円盤のはなし(記録単価) 2011-10-05(水)

今日の教室は、円盤です。 空飛ぶ円盤ではなく(^^;)、直径12cmのおなじみの”CD/DVD”です。 いまや、パソコンのデータを保存する装置やメディアは数多くありますね。私が学生のころは8インチフロッピーなんていう、下敷きみたいなものもありました。夏はウチワのかわりにしてあおいだもんです(おいおい)。 データを記録するものですから、痛んだり傷がつかないようにしっかりとカバーやケースが付いているものが多い中、CDやDVDはむき出しなんですね。結構心配。 まぁ、その辺は多少のことがあっても修復できるような信号技術があるわけですが、それはおいといて、DVD-Rは一枚4.7GB(ギガバイト)。CD-Rは700MBというのが良く売られています。 デジカメ写真1枚がだいたい1MBくらいだとすると、CD-Rでは700枚、DVD-Rでは4700枚保存できるということになります。すごいもんです。これで円盤1枚のお値段は100円以下です。じゃ、1枚100円の円盤として、写真1枚保存するのにかかる金額はCD-Rでは14銭、DVD-Rでは2銭です。うわ~。 ブルーレイ(BD)というのもありますね。最近値段が下がってきました。こちらは25GBの容量が多いです。1枚200円とすると、写真1枚1銭以下です。はぁ~。 これに比べて、USB目盛りなど、4GBで1,000円などありますが、写真1枚でみると25銭。少し割高ですかねぇ。  あとあと、ハードディスクドライブ(HDD)も忘れてはいけませんね。外付けハードディスク1TBで1万円とすると、写真1枚1銭。おお~!  というわけで、いろんな記録装置やメディアが出てますが、コストはどんどん安くなっています。あとは使い方に応じてうまく選ぶということでしょうね。(^^) « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]