どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

プログラミングのエッセンス 2017-07-20(木)

最近では、AI,IoTといった言葉に続いて、学校教育でのプログラミングが話題に上がります。 プログラミングとは、機械や画面をある手順に従って矛盾のないように、目的にあうように動かすという、ざっくりといえば、そういうことです。 プログラムは専門的な技術が必要で、ちょっと間違えると暴走して手が付けられなくなったり簡単なプログラムはきちんと動いても「地味」、という印象がありました。 しかしロボットがプログラムの出来栄えを表現したり、間違えていたも安全に止まったりしてくれるような環境が整ったおかげで、学校教育でも取り入れやすくなったのだと思います。 一つひとつ順を追って積み重ねて目的に到達するというプログラミングの考え方が、論理的に考えるという訓練には良いかもしれません。 ことばは新しいですが、内容は思ったより地味かも・・・。でもそれが大事。 « || »

~投稿記事~

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]

MOB-032 スマホの共有とは  2025-08-01(金)

スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]