どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

機械が学習すること 2017-11-15(水)

勉強するのが苦手な人は多いのではないでしょうか。 しかし、一般的な勉強というよりは、自分の興味のある分野(ものごと)ならそれこそ寝食を忘れて勉強するという経験のある方もいらっしゃるでしょう。 そのように勉強するときは、断片的な知識や情報が一つの紐に結び付けられつながってゆくという感覚、つまり統合されてゆくような感覚を味わうかもしれません。 ところで、最近AIが取り沙汰されて、「ディープラーニング」という言葉をよく耳にします。 私たちが、味わうような統合の感覚があるのかどうかわかりませんが、一つの分野について膨大な量のデータを与えられて、正しく判断できれば◯、そうでなければ✕といった、結果に基づいて、正しく判断するためのルールを自分で見つけるということのようです。 納得できるストーリーが導かれるわけではなく、本当に「機械的に」正しく判断するためのストーリーのないルールを作り出すような気がします。 そのところが、専用AIにとどまっている一つの要因なのかもしれません。 « || »

~投稿記事~

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]

MOB-032 スマホの共有とは  2025-08-01(金)

スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]