あまり聞き慣れないかもしれません。「オフラインマップ」。
スマホやタブレットにあらかじめ地図をダウンロードしておいてそれを利用するものです。
たとえば、スマホは電話だけ、インターネットは画面の大きいタブレットを家の中のWiFi電波だけで利用している場合、外出中にインターネットは使えません。でも地図がタブレットに入っていれば、GPSの信号を受けて現在位置を知ることができます。
たとえば、外出中にスマホで地図をしばしば使うけれども通信量が増えてしまい、悩みのタネになっているという場合、スマホにあらかじめ目的地周辺の地図が入っていれば(モバイルデータ)通信しなくても地図を表示して現在位置もわかります。
グーグルマップで提供されているこの機能をご紹介する動画を作りました。よろしければ、ご覧ください。
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]
スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]
パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]
スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]
スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]