ぱそコラボではパソコンや、スマホなどの利用方法をご紹介することでどんな方でもデジタル技術の恩恵が受けられるようにしたいと考えております。
しかし、なかなか新しい技術は浸透しずらいものだなあと思うこともたびたびです。
地域のコミュニティは縁あってご近所に住んでいるというだけの関係ですから、デジタル技術との距離も人それぞれです。
先日地域活動の助けに少しでもなればと、スマホを使った簡単なシステムを試作して身近にいる方々にご紹介してみたのですが、 「スマホ」と聞いただけでお帰りになってしまったり、画面を開いてはくれましたが、そのあとの数ステップがうまく進めずに諦める方もいらっしゃいました。
もちろんわずかですが、最後まで付き合ってくださり、感想をくださった方もいました。
特にスマホはパソコンと違い、身に着けているものであり、自分の日用品という感覚もあるのではないかと思います。
ですので、自分の日用品によくわからないものが入ることへの抵抗感も相当なものだろうなと感じた次第です
« 良いお年を。2023年から || 中古パソコンの流通が盛ん »もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]
毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]
決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]
毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]
表題の動画を公開しました。よろしければご覧ください。 ちょっと文字大き目のA4文書のページ設定を実例[…続きを読む]