パソコンを利用している多くの方は、Windowsパソコンをお使いのことと思いますが、現在はWindows10とWindows11の両方が主に使われています。
Windows10は2025年10月にサポートが終了する予定ですので、それ以後は安全性の問題が高まり、Windows11のパソコンに買い替える方も多いかと思います。
現在利用しているWindows10のパソコンでもある程度の性能があれば、Windows11にアップグレードできるので、そのまま使い続けられますが、それ以外のパソコンでは買い替えることを余儀なくされてしまうことになります。
マイクロソフトオフィスの入った国産のパソコンということになると、10万円を超えることが多く、なかなか決断できないまま使い続けている方もいらっしゃるかもしれません。
ところで、
ここ最近では、中古パソコンが多く出回るようになってきました。しかもこれまでイメージしていたような「すぐ壊れそうな、安いだけのパソコン」というものではなく、ハードディスクを高速なSSDに換装して(とりかえて)、すぐに使えるような状態にセットアップして、最小限の包装で手に入れることができるようになってきました。
もちろん、中古には違いないので、故障などのリスクはありますし、新品で購入された時の用途が様々で、いろいろカスタマイズされているものであったりしますが、 「高速なSSDで、すぐに使えて、安い」となると、かなり魅力的と言えます。
コラボでも何台か購入した経験があります。中には届いて電源をいれてみたものの画面が点灯せずに、返品交換したこともありましたが、代替品は良品でした。
欲を出して極端に安いものに手を出さない限り、少し慎重に仕様を調べれば、状態の良いものが手に入ることが分かってきました。
« デジタル化のむずかしさ || データが無限に増えてゆく… »今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]
なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]
スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]
パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]