どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

マルチメディアな学習方法 2016-01-04(月)

デジタル技術の大きな効用として、情報のマルチメディア化というのがあると思います。 文字情報が音声になったり、逆に声が文字になったり、カラー写真がモノクロになったり。 このようなマルチメディア化は個人の特性に会った形で情報を扱うことができます。最近ではさらに進んで学習効果を高める技術も出てきたようです。 たとえば、文章の意味の区切りを自動的に表示し、読み取りのスピードを上げたり、文字を指でなぞると文字が太字になり、記憶の定着に役立てるなどというものです。 学習というのは年代を問わず生活を豊かにしてくれます。少しでも効率的に、より多くの知識や技術を習得するためのより進んだ学習方法がどんどん出てくるようになる気がします。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]