表計算ソフトっていうとエクセルとか、スプレッドシートなどを思い浮かべますか? あまり縁がないという方もおられるかもしれません。仕事で使うもの、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
表計算ソフトはもともと表になっていて、計算もできるというものですが、町内会〔自治会〕の場面でも毎年春の総会では、会計報告、役員名簿などに表計算ソフトは活躍していると思います。
例えば、名簿を作る時に、同じ人の氏名や住所を何箇所も入力したりすることがとても煩雑で間違いやすいと思ったことはありませんか。そのような時に役立つのが「データの入力規則」です。
一行・一列だけのリストだけでなく、ブロックになった名簿をそのまま入力規則のリストにしてしまうという動画をアップしました。お役に立てたら幸いです。
« サイトをリニューアル(新しく)しました。 || つぶやき動画をアップしました »
多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]
パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]
今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]
なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]