どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

スマホの画面を読み上げる仕組み 2021-11-19(金)

先週はiPhoneのスクリーンリーダー「ボイスオーバー」をご紹介しました。

VoiceOver設定画面の一部

ボイスオーバーはかなり昔から知られていて定評があり、目の不自由な方がiPhoneを使うのを助けていました。画面を読み上げるだけでなく、スマホの操作方法そのものが切り替わるため、画面のどこに触れても不用意にアプリが開くようなことはありません。パソコンにもスクリーンリーダーのソフトが何種類かあり、画面を音声で読み上げてくれるので、助かっている方が多くおられます。パソコンではキーボードで操作するので、主に画面をどれだけうまく読んでくれるか、キーボードでうまくポイントしたり入力するということが重要になっています。

さて、iPhoneでないスマホ、主にアンドロイドスマホですが、この音声で画面を読み上げるというところではなかなか追いついていない感じがありましたが、今年に入ってトークバックという機能(2009年に登場)が大幅に使いやすくなったということで、試してみました。そうしたら、なるほどなるほど、iPhoneのボイスオーバーにかなり近い感触で操作できることがわかりました。

TalkBack設定画面の一部

今回は「画面を見ずに」というところまでは行きませんが、そのような目的でスマホを操作するのは、どんなものなのか、をご紹介するために動画を作りました。一つの可能性としてご覧いただければ幸いです。

MOB-006 AndroidスマホのTalkBack操作
« || »

~投稿記事~

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]

PC-056 編集ショートカット Tab/Space  2025-06-06(金)

決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]

PC-055ショートカットキー  2025-06-05(木)

毎日のパソコン作業でやっぱり疲れるのは、視線の移動ではないでしょうか。 マウスの操作でも長い距離を動[…続きを読む]