どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

講演会に行ってきました(2) 2019-04-11(木)

今回はデンマークの社会福祉制度について書きます。

デンマークでは赤ちゃんがお腹に生まれたとき(胎児)から、その人が お墓に埋葬されるまでのすべての生存期間中において、その人に必要な支援を国と地方行政が中に立って扶助(援助)しています。

家庭では共働きの核家族が一般的で、95%の世帯は親との同居をしていないといいます。
共働きなので育児ママの制度(4名以上の赤ちゃんを預かる)、託児所、保育園及び幼稚園、学童保育園、放課後のジュニアクラブが 行政の責任として整えられています。

基本的に労働人口を生み出す教育施策をとっており、約900の職業組合が賃金を決めているので、そのどれかを選んで就労できるように 手助けが施されます。
失業給付、年金制度が整備され、教育は無償なので、自分の就きたい仕事に向けて何度でもやり直せます。
一人の人が生涯に7~8回転職するのが普通とも言われています。

しかし、何もしなくても生活できるとして、だらだらする人が出ないように、常に就労への方向づけを継続する仕組みもあるようです。

次回は、教育制度について書きます。 « || »

~投稿記事~

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]

MOB-032 スマホの共有とは  2025-08-01(金)

スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]