どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

視覚障害者向けiPad講習 2013-04-08(月)

4月6日から、視覚障害者向けのiPad講習会(じっくり講習=ボランティア)が始まりました。 場所はザザシティ浜松中央館4Fの「ICTバリアフリーオアシス」奥の会議室。 ロービジョンから、全盲の方まで、身体障害も併せ持っている方まで、一人ひとりにサポーターが付いてツルツルのiPadの表面を触りながら練習しました。 視覚障害でもタッチパネルの操作ができるのか? iPadには「ボイスオーバー」という読み上げ機能が付いており、画面の読み上げだけでなく文字入力も音声でサポートしてくれます。ですので、ある程度の初期設定をした上で操作方法(ジェスチャー)を練習すれば、iPadがインターネット環境を手軽に持ち運ぶ強力なツールになると思います。 講習会は12回を半年で行ない、文字入力、メールからインターネット検索、最後はSNSへの参加までインターネットを使ったコミュニケーション技術(ICT)の習得を目的とします。 障害の当事者の方、サポートする方で興味のある方、ぜひお立ち寄り(見学)下さい。この活動はボランティアです。 次回は4月20日(土)10:15~11:45 です。 障害者一人ひとりにサポーターがついて受講します
« || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]