どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

みんなで作る天気情報 2014-05-19(月)

天気は観測点で測定されたもの、という常識はもはや古いのかもしれません。 全国の協力者からスマホで天候の写真をもらい、狭い地域でも精度の高い天気予報が出せるようになってきているといいます。 データは月々315円程度の負担で利用できるようです。(ウェザーニュース) また、河川などにカメラを設置して定期的に静止画を転送することで洪水情報などを行うサービスも出ています。 さらに、農家向けに1㎞四方の天気予報を30分ごとに提供するというサービスも出始めています。これらはインターネットを利用して情報を処理・提供するサービスが広がっているということをよく表していると思います。 スマホやタブレットを持つと情報を発信したくなる。その情報の一部が大量に集まって気象情報などの別の情報になってゆく。その情報をまた、受信して利用する。 ネット社会の情報の流れは細かく入り乱れた水流で作られた大河のように流れてゆくようです。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]