どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

みんなで作る天気情報 2014-05-19(月)

天気は観測点で測定されたもの、という常識はもはや古いのかもしれません。 全国の協力者からスマホで天候の写真をもらい、狭い地域でも精度の高い天気予報が出せるようになってきているといいます。 データは月々315円程度の負担で利用できるようです。(ウェザーニュース) また、河川などにカメラを設置して定期的に静止画を転送することで洪水情報などを行うサービスも出ています。 さらに、農家向けに1㎞四方の天気予報を30分ごとに提供するというサービスも出始めています。これらはインターネットを利用して情報を処理・提供するサービスが広がっているということをよく表していると思います。 スマホやタブレットを持つと情報を発信したくなる。その情報の一部が大量に集まって気象情報などの別の情報になってゆく。その情報をまた、受信して利用する。 ネット社会の情報の流れは細かく入り乱れた水流で作られた大河のように流れてゆくようです。 « || »

~投稿記事~

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]