どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

AIのゆくえ 2017-04-13(木)

コンピュータの発達により、人工知能(AI)の進歩もいちじるしいものがあります。 画像をみて、何がかいてあるのかを理解したり、非常にたくさんのデータを分析して 判断の材料を提供(もしくは判断そのものをおこなう?)したりできるようになってきました。 すると、人間としてはちょっと、、、気味悪い感じもしますね。 少し前まではSFの世界!と思っていたことが現実に議論され始めています。 アメリカマイクロソフト社が人工知能の開発原則を発表しました。 人間を置き換えるものではなく、人間の能力を拡張させるもの として人工知能を開発する というものです。 つまり最後にコントロールできるのは人間、ということだそうです。いつでも止めることができる。 でも自律型(自分で動く)システムができたら、結果的には置き換えが起こるのではという 懸念は常にあります。 開発する側だけでなく、それを使用し、受け止める側にも指針とか原則とかいうものが 必要になるのかもしれませんね。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]