どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

AIのゆくえ 2017-04-13(木)

コンピュータの発達により、人工知能(AI)の進歩もいちじるしいものがあります。 画像をみて、何がかいてあるのかを理解したり、非常にたくさんのデータを分析して 判断の材料を提供(もしくは判断そのものをおこなう?)したりできるようになってきました。 すると、人間としてはちょっと、、、気味悪い感じもしますね。 少し前まではSFの世界!と思っていたことが現実に議論され始めています。 アメリカマイクロソフト社が人工知能の開発原則を発表しました。 人間を置き換えるものではなく、人間の能力を拡張させるもの として人工知能を開発する というものです。 つまり最後にコントロールできるのは人間、ということだそうです。いつでも止めることができる。 でも自律型(自分で動く)システムができたら、結果的には置き換えが起こるのではという 懸念は常にあります。 開発する側だけでなく、それを使用し、受け止める側にも指針とか原則とかいうものが 必要になるのかもしれませんね。 « || »

~投稿記事~

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]

PC-056 編集ショートカット Tab/Space  2025-06-06(金)

決まりきった作業を以下に楽にするか、今回は編集操作に入る前に、編集エリア(入力エリア)を選んだり、ボ[…続きを読む]