表計算アプリというのは、エクセルに代表される、罫線が縦横に並んだシートに数字や文字などのデータを入力していくやつです。
それらデータを互いに計算させたり、個数を数えたり、条件を決めて抜き出したりできるので、仕事などでは大変重宝しますね。
そのデータを一見して全体の中で大きいか、小さいかを判断したり、名簿なら、1丁目に住んでいる人は黄色、2丁目ならオレンジ、といった色分けをしたりできるのが、「条件付き書式」というものです。
この条件をつくるのが、ちょっとややこしかったのですが、今はとても簡単に見やすくできるようになっています。
そんな便利さをご紹介する動画を作りました。よろしければ、どうぞ。
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]
スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]
パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]
スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]
スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]