どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

ウェアラブルということ 2014-01-07(火)

新年あけましておめでとうございます。 今年も、新しい波に乗りながら(飲まれながら?) 楽しくパソコンやIT(ICT)とかかわっていきたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。さて、 ウェアラブル という言葉をよく耳にするようになりました。 「着られる」とか「装着できる」なんていうことですね。 腕時計やメガネが話題になっています。あの中にコンピュータが 入ってネット通信する、というわけです。まぁそれだけでも 大したものだと思うのですが、先日の新聞で ウェアラブルウィッグ というのが特許申請されたという記事を見ました。 「かつら」ですね。 眼鏡も腕時計も道具という以外にファッション的な要素がありますが、 ウィッグとは体の一部として身に着けるものなので、ファッション以外 にも何か新しい感じがします。 道具なら操作する、という行為が自然ですが、ウィッグは操作するという より「振る舞い」的な行為なんだろうとか、おでこからポインターのビームが 出たら、ウルトラセブンだなとか、その時のジェスチャはきっと・・・・とか、 余計なこともいろいろ考えてしまいます。 手で操作する道具から振る舞いの中で機能する道具へ進歩の過程が示唆されて いるような気がした記事でした。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]