どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

反転授業 2014-01-10(金)

ネットの活用がいよいよ盛んになってきています。 今まで学校の勉強といえば、 1.あらかじめ教科書を読んでわからない言葉などを辞書などで調べておく 2.授業では先生の話を聞いて仕組みや意味を理解する 3.ノートを見て授業を思い出し復習で定着させる というのが王道のようなものだと思っていました。 しかし、 反転授業では、 あらかじめネットに用意された授業動画(教材)を見て内容の理解までを しておき、学校ではそれに基づいた議論をする、ということだそうです。 動画なら反復してみることができるので効果的に予習ができるようです。 ふーん。 自分の考えを知識や理解に基づいて発言できる能力は大事だと 思います。十分な知識に基づいた議論ができるように配慮しつつ のびのびと勉強できる環境になればなぁと思います。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]