どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

ITと医療業務の効率化 2018-03-15(木)

在宅医療が広がっていますが、一人の患者さんに対して医師、看護師、栄養士、ケアマネジャー、薬局、などさまざまな機関が連携する必要があります。これらの間で情報共有するのに活躍しているのがIT(情報通信技術)です。 電子カルテなどをスマホを使って共有できるようにすると、手軽にほぼ同時にデータが扱えるので大変便利とのことです。 プライバシーを守りながら高度な共有化ができる仕組みはこれからの医療に不可欠になってくるような気がします。 « || »

~投稿記事~

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]

MOB-032 スマホの共有とは  2025-08-01(金)

スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]