どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

AIの民主化 2018-12-15(土)

AI(人工知能)の民主化? ちょっと耳慣れない言葉かもしれません。 AIは大量のデータを特定の学習方法によって自分で学び、自動的に認知できるようにする技術です。 最初は何もできない(何も認知できない)AIが膨大なデータをインプットして学習し自分で正しく 認知できるようになる、というコンピュータとプログラムがあるわけです。 つまり AIを開発するにはコンピュータとプログラム、そして膨大な量のデータが必要です。 パソコンでちょちょっと、、というわけにはいきません。。。 特にデータはAIの「学習教材」にあたりますから、良いAIを育てるためには大変重要です。 これらのものが一部の企業や団体に独占されたら、私達の自由で公正なAIというイメージが崩れてしまうかもしれません。 AIは誰でも使え、育てることのできる道具であるべき、という考え方がAIの民主化という言葉のベースにあるのではないでしょうか。 « || »

~投稿記事~

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]

MOB-032 スマホの共有とは  2025-08-01(金)

スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]