どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

見守りの進化 2016-09-24(土)

認知症などを見守る仕組みというものは最近ずいぶんと進化してきました。 24時間休みなく見守る必要があるケースでは、関係者が大変な苦労をされているとの報道もあります。 IT(情報通信技術)はこう言った方面にもいろいろな提案をしていると思います。 徘徊などで行方の分からなくなる方を探すために、発信機のついた端末を持ってもらうことは今までもありました。しかしGPS機能をもち、インターネットへ接続して情報を流す方法では、端末の機能(使い勝手)やバッテリーの持ち、大きさや重さが課題となっていました。 新しい考えというのは、GPSを使わず、近距離無線通信を使うことでインターネットも使いません。バッテリーの持ちや大きさ、重さも改善しサービス料金も安くしようというものです。では、どうやるのか? それは、一般の協力者に専用アプリを入れてもらい、小型端末をもって徘徊している方とすれ違ったときに小型端末からのデータを受信して警備会社に位置情報を含めて送信するという仕組みです。 この方法では正確な位置情報や、常に情報が得られるというわけではありませんが、協力者の数が増えれば有効な仕組みになると見込まれています。 アプリを入れるだけで社会貢献になるという一つの動機付けにもなるかもしれません。 いずれにしても、人が情報を運ぶ、ということがいつの時代も納得できる形なのかもしれません。 « || »

~投稿記事~

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]