パソコンにはいつの間にかたくさんのファイルがたまってしまいます。カメラで撮影した写真のファイル、動画ファイル、録音した音楽ファイル、それに仕事やなどで作成した文書ファイル。様々なファイルがパソコンの中にあると思います。そしてこれらのファイルは様々な使い道を持っているので、なるべくわかりやすく探しやすくなるようにフォルダを作ったりして分類されていると思います。
ところが、年月が経ち、ファイルの数も多くなってくると分類方法が変わってきたりして昔のファイルを探すのが難しくなってきます。フォルダ名やファイル名を忘れてしまうこともあります。そんなときに曖昧な記憶でファイルを検索できるのが、エクスプローラの「検索」機能です。
しかし、この検索機能、うまく設定しておかないと猛烈に時間がかかったり、見つけられないということが起こりえます。そこで、今回は検索機能を使うコツと、検索インデックスを作って効率的に検索できるようにする内容の動画を作ってみました。
検索がどうもうまくいかないというお困りごとへの参考になればと思います。
パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]
今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]
なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]
スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]