Windowsパソコンに標準で入っている「ペイント」アプリ。基本的なお絵かきの道具が入っていますが、これで上手な絵を描くのはなかなか至難の技です。私は基本的に画面のスクリーンショットを貼り付けて丸で囲むなどの加工をして、パソコン操作を説明するための画像を作るのに使っていますが、その中でも時々絶妙に曲がったなめらかな線を描きたいと思うことがあります。フリーハンドではカクカクしてあまりかっこよくないのです。
そこで、付属している「曲線ツール」というのを使ってみようかとなるのですが、他のツールと違ってちょっとクセがありなかなか思い通りの曲線が描けませんでした。そこで今回は曲線ツールを上手に使っていただくための動画を作ってみました。
8分弱です。よろしければどうぞ。
スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]
スマホに保存した写真や書類を印刷したり、ほかの方にメールで送ったりするときに使うのが「共有」ボタンで[…続きを読む]
パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]
スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]
スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]