どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

電子部品はどこまで小さくなるのか 2014-02-11(火)

パソコンやスマホでは電子部品がたくさん使われています。 マイクロチップなどの半導体は顕微鏡のレベルの小ささで回路が集積されていますが、周りに取り付けるコンデンサーや抵抗などの部品も併せて小さくなっています。 コンデンサーなどは一個の大きさが0.25㎜×0.125㎜。。。これは小さい。 スマホなどにはこのくらいの大きさでないといけないんですねぇ。 しかし この頃の「ウェアラブル」。 ますます小さく軽くが求められているはずです。 部品メーカーは次の目標に向けてますます開発をしていることでしょう。 一個一個を小さくするだけではなく、複合的な機能を持った部品も開発されるのでしょう。 たとえば、クロックのモジュールや、通信モジュールなどですねぇ。 虫めがねでないと見えない部品ばかりになると、なんだか少し寂しい気がするのは私だけでしょうか。 « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]