どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

画面の情報ということ 2014-07-12(土)

パソコンの画面にはたくさんの情報が表示されています。 慣れていない方は、どこを見たらよいか、きょろきょろしてしまいます。 慣れている方は、ポイントポイントをさささっと見てゆきます。 いずれにしても、画面の情報を全部見ているなんていうことはまずありません。 ここに悩ましい点があると思います。 画面に表示さえしておけば、あとは自己責任ということになり、手違いをしても、「それは同意したことでしょう」なんていわれたりするわけです。 シンプルな画面がいいという人もいれば、全体を俯瞰できる画面でないとという人もいる。 つまり、目的に応じた表示の様態、ということなんでしょうね。 それは一人ひとりによって異なります。閲覧にも流れというかテンポというか、目的に応じた表示の流れがあります。そういったことまで配慮されるようになれば、閲覧者にとって必要最小限の適切な情報が提供されるようになり、慣れていない方も慣れている方も安心してネットに向き合えるようになるのかもしれません。 今回はつれづれな文章になりました。では~。(^^) « || »

~投稿記事~

MOB-034 スマホのジェスチャー  2025-10-20(月)

多くの方がスマホをお使いのことと思います。その使い方も、購入時に店員さんに教わったり、友達や知り合い[…続きを読む]

PC-062 デバイス暗号化の確認  2025-10-06(月)

パソコンには「デバイス暗号化」という仕組みが入っているものがあります。 これは、万一パソコンを紛失し[…続きを読む]

クリックに悩む方へ  2025-09-11(木)

今までパソコンに触れてこなかった方でも、突然必要に迫られてパソコンを使い始めることはあります。そうい[…続きを読む]

PC-060 名前を付けて保存  2025-08-28(木)

なんとなくできているパソコン作業での「保存」。 「あのファイルどこに保存したんだっけ?」という思いを[…続きを読む]

MOB-033 VoiceOverでホーム画面をスクロールする  2025-08-16(土)

スマートフォンはいまや誰でも持たざるを得ない状況です。障害のある方も例外ではありません。視覚に障害の[…続きを読む]