どっ
ラボ

パソコン教室・ITサポート

~メニュー~

このブログを購読する

いやなことを代弁してくれるスマホがほしい? 2014-07-12(土)

障害者差別解消法という法律が昨年6月に制定されたとのことです。 施行は平成28年からだそうです。 人々の意識がじわじわと変化して、不自由なことがあろうがなかろうが、ともに尊重し合って、配慮しあいながら良かったと思える人生を過ごせることが一番です。そのために、差別的な対応や合理的な配慮を怠ることを禁止するという内容です。 でも、権利が認められるからといって「自分の不自由なこと」を言葉に出して言うのは気が進まないものです。なぜだろうか、と自問自答すると、それは言った相手に差別的な心理を生むかもしれないと恐れるからです。差別的行為はしなくても、差別的心理を抑えるのは容易ではないと。 しかし、言わなければわからない。気が進まない。そんなジレンマに陥りそうです。しかし、お互いのスマホが通信してそのような配慮を促してくれるようになれば、すこし気が楽になるかもしれません。 スマホのアプリで名刺交換するなんていうのがありましたね。 同じように、挨拶したときに配慮の要点を教えてくれるアプリがあれば、それも一つの合理的配慮と呼べるかもしれませんね。 ちょっとそんなことを考えた日でした。 « || »

~投稿記事~

PC-059 ウィンドウを閉じる  2025-07-20(日)

パソコンを楽に操作する方法をご紹介していますが、今回は「ウィンドウを閉じる」という操作です。 マウス[…続きを読む]

MOB-031 フリック入力  2025-07-12(土)

スマホを持つことが生活の一部になってきている現在、仕事でもスマホを利用する方も多いのではないでしょう[…続きを読む]

MOB-030 活用!スマホの単語リスト  2025-07-04(金)

スマホにもパソコンの「単語登録」と同じような機能があります。これを使えば、 「いつ」→「いつも大変お[…続きを読む]

PC-058 鉄板の「コピペ」  2025-06-24(火)

もう「コピペ」は古い言葉になりましたが、パソコンの操作においてはしっかりと現役です。ショートカットキ[…続きを読む]

PC-057 ホームポジション  2025-06-17(火)

毎日の決まりきったパソコン作業を少しでも負担を軽減しつつ、効率も良く進めたい、そのような方は多いので[…続きを読む]